65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

先ほど機械的にというふうな形で申されましたけども、基本的には、従来からの生活に関するいろんな相談事に関して丁寧に聞き取りを行いまして、先ほど言いましたように極端に差があるということでしたら、まず、働きかけると言いますか、どうですかというようなことを言わせていただいて、それやったら引っ越してみようかなというような方に対して転居指導を行っているというのが現実でございますので、機械的にというようなことではございませんのでご

生駒市議会 2022-11-02 令和4年第6回臨時会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年11月02日

その中で専門的なご相談につきましては、市の職員として保健師が今ワクチン本部の方には2名常駐しておりますので、副反応に対する相談事とかということにつきましては、専門職である保健師対応しております。一方で、今ご質問ありましたように、いろいろワクチンが複雑化する中でいろんなミスが起こる懸念というのも当然考えております。

広陵町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会(第3号 6月14日)

あらゆる相談事に対し、けんこう福祉部職員のみならず、教育委員会社会福祉協議会担当者とも個々に連携をして積極的に情報共有することはもとより、地域包括支援自立支援協議会子育て家庭総合相談センター会議、要保護児童対策地域協議会などでケースの進捗を地域とも共有・管理し、対応しております。これらは、重層的支援地域づくりに向けた支援の形成に当たるものでございます。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

しかし、各部署から人事部門への適正な業務遂行を維持するための相談事がある場合はよいとしても、人事部門としては、情報がないことが決して業務に支障がないと判断できることにはならない、そういう認識に立っていただくことが必要であると考えます。市長といたしまして、人事部門を通じて、各部署における職員メンタル面を含めた状況の把握に今後も積極的に努めてくださるよう、御指示をしてくださることを要望いたします。 

広陵町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第3号12月13日)

社会福祉課の心の健康相談室であったりとか、社会福祉協議会のほうでのなんでも相談窓口などでいろいろとアンテナを張らせていただいて、声を聞き取らせていただいている体制は作らせていただいておりますが、それ以外にも介護福祉課のほうで地域包括ケア高齢者支援の中でそういう相談事を聞き取れるようにさせていただいております。  

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

対象者接種に対する不安を少しでも解消するため、御相談事や問合せに対しても、丁寧に対応していただきますようよろしくお願いいたします。 今回の積極的勧奨により、当初予算を上回る接種者数が見込まれるのではないかと思いますので、追加的に必要となる経費についてもしっかりと財政措置を講じていただきますよう要望いたします。 

桜井市議会 2021-03-16 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年03月16日

この事業そのものは、今、委員がお述べになられたように、今まである我が事・丸ごと事業を、次は、相談事業、お年寄りとか地域相談、いろんな相談、子どもの相談から、全てをある意味1つ相談事としてみんなで、今はある意味、各々でやっていたものを、みんなでケア会議等を開いて問題に取り組んでいこうという事業でございます。  

広陵町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号 6月13日)

最後に、パワハラセクハラなど職員からの相談にどのように関与しているかにつきましては、職員相談事は、まず、秘書人事課窓口となって受けており、随時、企画部長及び副町長に報告されています。特に、パワハラセクハラなどのハラスメントに関する案件と判断される場合は、副町長委員長となるハラスメント防止委員会からの指示のもと、問題解決に向けて適切に対応することとしています。  

広陵町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第2号 3月 7日)

相談事があったものですから、どうされているんですかと聞いたら、そのリサイクルごみの前の日に娘を家に呼んで、ちょっと1泊しろと。娘にちょっと持っていってくれと、すまん、頼むと今やっているんですって。そんな場合もあります。それから会社勤めの方が例えば朝の当番をやろうと思ったら、会社は遅刻になるわけですね。

大和郡山市議会 2018-12-18 12月18日-03号

学童保育保護者会方々の運営であり、きょうの答えと異なる窓口対応をされることもありますので、窓口対応だけの判断に相談事を委ねず、門前払いを決してされることのない相談をしていただきたいと思います。 福祉課業務として、窓口相談できない分野においては上司とも相談の上対応していただきたい。先ほどるる述べましたが、私は1つ目学童保育について、これを今後とも要望しておきます。 

大和高田市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

次に、職員体制労働環境の整備につきましては、現在、教育委員会では各児童ホームに直接訪問し、保育状況の確認、点検等を実施しており、支援員の個人的な悩みや相談事がある場合は、まずは学校教育課窓口となって、その相談に応じた対応に取り組んでおります。  次に、人事交流を図り情報交換共有ができる場所づくりにつきましては、来年度以降に全支援員対象とした市教育委員会主催研修会の実施を予定しております。

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

今までやってきたことが、ようやくミグランスという、今回はちゃんとした個室の中でいろんな相談事を受けられるようになりましたので、よりたくさんの人に来ていただける体制づくり、そして数も、ちゃんとした数が出ているようでありますので、これを鋭意努力して進めていけたらなというふうに考えています。